今年の初コースは2月の16日でしたが、
その日は、途中で雪が激しくなったため3ホールで打ち切り。
ゴルフをしたような、してないような消化不良から約1か月、
本日やっと18ホール楽しめました。
昨年のラストラウンドは12月11日だったので
およそ100日ぶりのフルラウンドでした。
その間、そこそこ練習は積んできて
少しの進歩はあるはすだと思うものの
練習とコースは全く別物。
ゴルフ勘も鈍っているはず・・・
⛳ コースは旭国際浜村・湖山コース(36・35)
風はやや強いものの天気は快晴、
フェアウェイの所々にある猪が荒らした跡も
エアレーションによるグリーンの穴ぼこも気にならない。
ゴルフが出来るだけでありがたい。
「天気はごちそうだよ」
仲間から軽口も出る。
スポンサーリンク
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
OUT
パーが6個、ダボが1個、ボギーが2個の スコア40
パーオン1/9、パット数13.
IN
パーが6個、トリが1個、ボギーが2個の スコア40
パーオン0/9, パット数11.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
距離感が悪いのか?
風の読みが甘いのか?
それともアイアンの飛距離が落ちているのか・・
パーオン1/18には絶句する。
アプローチがまずまずだったことと、
パットが最近にない好調さだったため、
18ホールの半分9ホールで寄せワンがとれ
スコアは作れたんだけど
仲間がポツリと呟いた。
「24パットなら70台は出さなきゃ!」
チクリと刺さった。
プロはバーディを取って、もぐらなきゃ試合にならないけど、
我慢しながら出ていくスコアを一つでも減らすのが
アマチュアのゴルフ。
その点では良くやれたと思っているが、
ただパットは水物。
次回も良いとは限らない。
だからもっとアイアンの練習が必要と痛感した。
しかし、もっと必要なのは
体力強化なのかな!?
陽を浴び、久しぶりにコースを歩き、
いささか疲れた。
今日はぐっすり寝られそうです。
スポンサーリンク