昨日の早春のようなポカポカ陽気が一転、
今朝(午前5時)は零下1度の冬にUターンだ。
せっかくの仕事休み、やっぱり少しでも球を打ちたい。
カミさんのありがたい忠告をヤンワリと無視して
今日も練習場にやってきた.
横殴りの風に雪が舞う。
しかし、寒い。
そして誰もいない。
「そりゃ、そうだよな」 独り言。
かじかむ手をさすりさすりしながら
いつものようにウェッジから。
そして8番、6番へ。
そして最後は一発だけのドライバーだ。
今回はそのドライバーについて私ごときが
ささやかなアドバイスを。
スポンサーリンク
飛ばないけど、曲がらないのが私の自慢である。
それには、ちょっとした秘けつがある。
それは・・・・・
画が酷くて申し訳ないが、
白丸が通常のボールの位置だとすると
私が振りにいくのは、仮想ボール(黒丸)だ。
つまり、体の中心線、スタンスの真ん中にボールが
あると思って振るってこと。
そうすると、
ダウンスイングで右脇も開かないし、
左に突っ込みすぎることもない。
当てにいかないから振れる、
仮想ボールだから減速しないで
一気に振れるというわけ。
実際のボールにはフェースが閉じ気味で当たるので
しっかり捉まるし
限りなくストレートかドロー気味の球になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実際のボールにちゃんと当たるのかな?と
不安に思われるかもしれないが
不思議なことにこれがちゃんと当たるんだな。
スムーズな体重移動が出来ない人、
どうしても打ちにいってしまう人、
つまり、右肩が前に出る=アウトサイドインで
スライスや引っ掛けが出てしまう人は
ぜひ試してみてほしい。
これで、
OBからは永遠に開放される?
かもよ!
スポンサーリンク