あと10日もすれば年も変わる。
毎年言ってるような気がするが、
本当に速いね。
時間の経過が本当に速い。
しかも、毎年、より速くなっていくような感じがする。
3歳の子供にとって1年はその1/3、
60歳の人にとって1年はその1/60、
3年しか生きていない子供にとって、1年はそれはそれは
長く感じるだろうし、60歳の人間にとって1年は
たったの1/60 、短く感じるのは当たり前だろう・・
分かったような? 分からないような?だが、
これを「ジャネの法則」というらしい。
※ 19世紀の仏の哲学者ポール・ジャネが発案し
甥の心理学者ピエール・ジャネが著作で紹介した法則
スポンサーリンク
又、日常生活以外の特別な出来事が多いと
時間を長く感じるのだという。
つまり、刺激もなく、特別な行事もなく、
ただぼんやりと過ごしがちな年寄りは時間の経過が
速く感じるんジャネということか。
私も知らないうちに齢66を重ねた、
せいぜい好奇心豊かに、新たなる刺激を求めて
能動的な生き方をしたいものだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、本題に戻ろう。
⛳ 今年のラウンド数は12。(昨年は10ラウンド)
寂しい限りではあるけど、昨年の暮れに発症した
腱鞘炎のせいで初ラウンドが4月の初めだったことを
考えればこんなものかなとも思う。
⛳ 平均スコアは83,4。(昨年は79,6)
⛳ ベストスコア77, ワーストスコア94。
(昨年ベスト75 ,ワースト86)
今年は最終3ラウンドが天候に恵まれず85、94、88だったため
平均スコアを押し上げてしまったが、
前半の貯金が効いて何とか80台前半で収まった。
この年齢になれば、一年一年が勝負であり
これからはそうそうスコアが伸びることはないだろう。
距離感やショートゲームの感性も鈍ってくる。
視力や体力が落ちれば集中力も下がる。
来年はまずしっかり体力を保持すること。
そして何といっても気持ちなんだよね。
まだまだ上達できるって信じること。
それが一番のモチベーションになる。
‘’このじいさん、結構やるジャネ‘’と言われるためにね!
スポンサーリンク