昨年暮れに
生意気に腱鞘炎なんかやっちゃって
しばらく封印していたゴルフ。
良くなってからは時折り練習場へは
出かけていたけど、
コースに出るのは実に4カ月半ぶり。
練習不足は否めないし
すっかり鈍った体で
果たしてどれだけのゴルフが出来るのか?
日時:2019年4月11日
コース:旭国際浜村白兎コース
天候:曇りのち晴れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
INからのスタートです。
前日は結構激しい雨が降っていたが
朝方には上がり、
雲の切れ間に青空も覗くようになってきた。
でも地面はたっぷり水分を含み、
海からの北風は強く冷たい。
10番:パー4
2打目を入れてはいけないグリーン左手前の
大きなバンカーに入れてしまい、乗らず、寄らず、入らずの
3重苦。やっちゃいけないダボスタート。
11番:パー4
4オン1パットのボギー
12番:パー5
4オン1パットのパー
13番:パー4
3オン2パットのボギー
14番:パー3
3オン1パットのボギー
15番:パー4
セカンドを右崖に打ち込みOB,
4オン2パットのダボ
16番:パー3
1オン2パットのパー
17番:パー5
3オン2パットのパー
18番:パー4
3オン2パットのボギー
●トータル、44、パット数15、パーオン2.
スポンサーリンク
風にも負け、ダフリも連発、
気を付けていたのに、情けない。
スコアには納得いかないが、
終わったことは仕方ない、
とりあえず、飯だ、飯だ!
昼はカレーの気分だった
同じような失敗をしないように・・・と
いい聞かせて
OUTコースへ。
1番ホール左サイド
1番:パー4
3オン2パットのボギー
2番:パー5
4オン1パットのパー
3番:パー4
3打目のアプローチを大ダフリ、
あれだけ気を付けていたのに
又やらかした。
4オン2パットのダボ。
3番から次のホールへ
相変わらず風は強いが、空は青く晴れ渡り
桜も満開。
もう一度、気持ちを入れ直す。
アイアンはトップを抑え目にして、
上からじゃなく横からボールをさらっていく、
ウェッジは、クラブヘッドをヒールから入れていく・・
そしてリズムを大切に、
忘れていたことを思い出した。
ゴルフは苦労して覚えたことを
何故だか簡単に忘れる。
知識や情報を次から次に入れ過ぎるせいか?
//////////////////////////////////////////////////////////////////
徐々にショットが落ち着いてきたし、
微妙なパットも入ってくれるようになった。
4番:パー3
1オン2パットのパー
5番:パー4
3オン1パットのパー
6番:パー4
2オン2パットのパー
7番:パー5
4オン1パットのパー
8番:パー3
1オン2パットのパー
9番:パー4
2オン2パットのパー
●トータル39、パット数15、パーオン4.
結果的に何とかスコアを作ることは出来たが。
ラウンド後は今まで感じたことのないような
疲れを覚えた。
飛距離も若干落ちたように感じた。
歳のせいと言ってしまえば、身も蓋もないけど
体力不足は、注意力も集中力も散漫にさせる。
ボールは手で打つんだけど、スイングは足で
作るものなんだってこと、
思い知らされた一日だった。
スポンサーリンク