練習場で見ていると、
やはり体が使えていない人が多いようだ。
フィニッシュをとっていても、
それは、あと付け感タップリで、
体格の割に、飛距離も物足りない。
体を速く回転するからあれだけ飛ぶ、
たとえ怪力の持ち主だとしても
体の回転が無ければ、
あれほどの飛距離は出ない。
それは、ゴルフでも同じで
手を思い切り振ったところで
インパクトがゴールであれば、
そこでヘッドスピードは減速してしまう。
ヘッドを加速させ、飛距離を伸ばすためには
インパクト以降のフォロー、つまり
軸となる体(胴体)の回転が絶対必要なのである。
乱暴に言えば、ダウンスイングに入ったら、
ブーンと、クルっと一気に回っちゃったらいい。
恐る恐るボールに当てにいくんじゃなくて
よく言う、回転の途中にボールがあった、って感じ。
そうは言っても、それはなかなか難しいよね、
そこで、「へそ」に注目だ。
体の回転を速くかつ正確にするためには
体の中心にあるへそを回転させようってこと。
アドレスしたときのへその向きを
変えない意識でクルっと回ること。
スポンサーリンク
そこで大事なことは、インパクト以降、
へそが上を向いてしまわないようにする事。
上を向いちゃうと、体が止まり、
フォローで手と体が離れていき、
フィニッシュが上手くとれない。
当然、飛距離も出ないというわけだ。
左に振り抜く意識が必要なんだね。
確かに、キツイ、体幹の強さが要る、
腹筋もそれなりに鍛えなきゃならないけど、
本当に飛ばしたいなら、少しは頑張らなきゃね。
そして、もう一つのポイントは、
「右足のつま先」にある。
インパクト直後、右足つま先をその場で
キュッと飛球方向にひねるってことで
体の回転を、よりスムーズにさせることが出来る。
右足つま先のひねりを加えて
へその向きを最後まで変えないように回転すれば、
インパクト以降のスイング時間が圧倒的に短縮できて
フィニッシュも低く、ピタッと収まる。
そうなれば、以前より10ヤードアップは
確実保証です。
人それぞれ、その人に合った最適な回転スピードや
タイミングもあるので、根気よく探し出して下さい。
さあ、まずは素振りからですね!
スポンサーリンク