ある健康に関するセミナーからの引用になりますが、
今後の人生に役立つ教え、
`’なるほど`’と思ったなかなか含蓄のある言葉、
ぜひ皆さんにも紹介したいと思います。
●高齢化について考える
60歳以降に女性が直面する3つの問題
※親の介護
※夫の介護
※10年以上の一人暮らし ですが、
本当に深刻なのは男性の「3年問題」です。
※ある大企業の定年(60歳)後
※中学、高校の校長先生が定年退職後に
何もしなかった場合
※妻に先立たれた場合
いずれも男性の平均余命はわずか3年だそうです。
原因は生活自立が出来ていないこと。
●充実した人生を過ごすための人間力
人間力を磨くための5つのH
①ヘッド(知識)
②ハンド(技術)
いずれも、結局は学ぶということ、
学ぶに「遅い」はありません。
③ハート(心)小事を大切にすること
④ヘルス(健康)
● 三つの【カク】
※文や手紙を書く(頭を使う)
※汗をかく(体を動かす)
※恥をかく(人と関わる)が重要。
⑤ホープ(希望・夢)
ささやかなことでいい、その実現のために努力する。
夢を持っている人は、平均7年長生きするという
調査結果があるそうです。
● 言葉の力
不幸な時、嫌なことがあった時に
「ありがとう」と言うことで負の連鎖を断ち切ることが
できます。
本当にありがたい時には「感謝します」と
口に出しましょう。
言葉を発して『行動』にし、
行動が『習慣』になり
やがて『人格』となる。
そうなると自然に運が回ってきます。
そして、「ツイてる」という言葉は、
プラス発想を習慣づけてくれます。
人生は「時間の積み重ね」
一日を一生の縮図と捉え、
学び、活動し、社会還元する、
そんな充実した日々を送りたいものです。
(日本海新聞:2018/12/28より)
年も変わり、
5月には年号も変わります。
自分の中の何かを変えるきっかけに
できるかもしれません。
皆さん、
お互い頑張りましょうよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク