初心者ならまだしも、ベテランゴルファーでも
時折り迷い込む、テークバック。
どうやって上げたらいいの?
どこに上げるの?
● インに引きすぎると、ダウンスイングがアウトから
降りてくるのでカット打ちのスライスになる。
とか
● 少しアウトに上げた方がダウンはインサイドから振れる
とか
● やっぱり始めの数十センチは真っすぐ引くべきだ
とか
言われる。
そもそも私には、アウトなのか、インなのか、それとも
真っすぐ引けてるのか分からない。
そんなこといちいち気にしてたら、
リズムなんか作れやしないし、打てやしない。
スイングは一瞬にして終わってしまうものだ。
「上げる」という言葉は、‘’手を使う‘’ことをイメージさせてしまう、
そもそもここが問題なのである。
スポンサーリンク
「上げる」のではなく、
「上がる」といのが正しいのだ。
軸(背骨)を中心にした回転によって
スイングが行われるべきところに、手の動きが加わって
しまうことで軸が崩れ、スムーズな回転をさえぎってしまう。
手だけで打っても、十分なパワーをボールに伝えることは
出来ない、つまり飛ばない。
どうすれば、クラブが勝手に上がるのか?
簡単です・・・
アドレスをしたときの両腕を意識しましょう。
軽く両脇をしめて、ヒジ頭が斜め下を向くように
構えるだけです。
そして、そのまま体を回転させるだけです。
アドレス時、体は前傾しているので、そのまま体と両腕の
間隔を保ったまま体を回転させれば、
クラブは自然に上がるべきところに上がっていきます。
それが
あなたの最適なトップなのです。
どこに上げようかなんて考える必要はないんです。