午前、7時20分、
まだほの暗い。
それでも、やはり土曜日だ。
練習場の駐車場は、8割方埋まっている。
筋金入りの練習魔と
早起き得意の老練ゴルファー達だ。
打席を見回すと、
ニット帽、黒ずくめのオジサン達が
黙々と打っている
「さすがだね!」と言っちゃおう。
冷たいみぞれまじりの雨、
風も吹いている。
ホントなら、さすがにこんな日は
練習中止にするところだが、
今日は、是が非でもここに来なくては
ならなかった。
何故って?
それは・・
早く、M2 ドライバーを試してみたかったから。
テーラーメイド・M2 ドライバー(2016年モデル)
いわゆる初代M2 ドライバーです。
ロフト:9,5度
シャフト:TMI-216(純正)
フレックス:S
ウェッジ、アイアンも早めに切り上げて
構えてみる。
ヘッドの形状は、やや丸型。
ややシャローフェースだ、
ディープフェースと違い
ムリなく球を上げられる。
ヘッド体積は、460ccと今どきの大きさだが、
シャローの分、若干大きく見える。
このことも安心感を与えてくれる。
クラウン部のブラックとホワイトの
ツートンカラーがそうさせるのだろうか?
目標に対して非常に構えやすい。
早速、打ってみる。
「ん?」
1発目、低い弾道で、ストレート、
2発、3発・・・
悪くないけど、期待してた程、
飛ばないな~
この寒さと、このところの練習不足か?
少し割り引いて考えるべきだろうが、
ちょっとガッカリ!
(小休止)
スポンサーリンク
コーヒータイムの後、
足を揃えて、手の振りだけでインパクトを確かめる。
腰の回転も思い出した。
(再開)
だんだん良くなってきたよ、
つかまってきた。
スピン量が少ない棒球で距離も出てきた、
ドローんとした球ではない、強い球だ。
いいね!
打感はやや硬いが、練習場のボールのせいも
あるだろうし、まだまだ、芯に当てられてない
私の技量不足もあると思う。
クラブ重量は298g、バランスはD3,
長さは45,75 インチ。
今の私には丁度いい重さとバランスだ、
打ちやすい、しっかり振り切れる。
今回は、シャフトの装着方向をノーマルにしての
感想でしたが、方向性、弾道の高さとも
納得でしたので、私はこのままでいきたいと思ってますが、
付属レンチを使えば、ヘッドの装着方向を変えることで
弾道の高さ(ロフト±2度)とライ角を調整できるので
フッカー、スライサーに限らず、
又、ヘッド重量も軽いので、初心者から上級者まで、
多くのゴルファーにマッチするドライバーではないでしょうか?
果たして、M2 は、今年の私のエースドライバーになるのか?
早く、実際のコースで試したいね。