ショットの2大ミスは、
ダフリとトップだといわれますが、
私が練習場やコースで見る限り、
圧倒的にダフリのミスが多いように感じます。
そのミスの大部分は、すくい打ちによるものでしょう。
右サイドが下がってしまうとヘッドは下から入り
ダフリやすい。
クラブは上から下に最短に降ろすもので、
下から上じゃありません。
上手くなるための絶対条件は、
すくい打ちをなくすことなのです。
練習場では、皆さん熱心にアイアンショットの練習に
励んでいますが、耳を澄ませば、やはり微妙にヘッドは
手前から入っていることが分かります。
練習場でそれを矯正する練習法として
昔からある方法ですが、
マットの右端(後方側)に
ボールを置いて打つ練習です。
そこに置くことで上からヘッドを入れる意識が働き
軌道は自然にダウンブローになります。
普通(いつもの)のボール位置で打つと、
右肩が下がった打ち方でも、
ヘッドが滑って打ててしまう。
ミスかどうかわからないのです。
マットの右端にボールを置くと、下からヘッドが入れば
ボールではなくマットを叩いたり、
悪くするとマットがめくれ上がってしまいます。
右端ギリギリにボールを置くと
慣れないうちはケガをする可能性もあるので。
最初は少し余裕を持たせておくといいでしょう。
ゴルファーには、
「苦手なものほど練習しなくなる」という習性があるようですが、
一打一打集中して、ぜひこの練習をしてみてください。
すくい打ちが修正出来れば、
あなたのゴルフに、オセロゲームで黒が一気に白に
変わるような劇的な変化が訪れますよ。
もう一度、言いましょう、
クラブは上から下です。
すくい打ちをしている間は、決して
上達は望めないのです。