‘’飛ばす気、満々です‘’
彼のドライバーショットのアドレスをみれば、
それは、一目瞭然です。
両腕がピンと伸び、
腕に力が入っているのが分かります。
仕切り直すたびに、ボールと体の距離が
どんどん遠くなってるようです。
結果・・・
手や腕に力が入り過ぎるために
手元が浮いてしまい、振り遅れのスライス
スイング中、腕が伸びっぱなしだと
ボールに力が伝わりません。
飛ばないし、ミスショットの連発でしょう。
腕や肩に力を入れないことです。
正しいアドレスの作り方、
おさらいしましょう。
まず、両腕の力を抜き、腕を真下にダランと垂らして
構えます。
そして、ここからが、最も大事なところですよ。
そこから、右ひじをほんの少し、体の方へ引き寄せます。
右ひじの内側がわずかに上を向く感覚です、
その右ひじに付いた角度と、
グリップした手とドライバーシャフトで出来る角度、
その2つの角度をキープしながら、
右のお尻を後ろに引けば、
簡単に、コンパクトで締まったトップを
作ることが出来ます。
ダウンスイングは、その曲がった右ひじを
伸ばすだけ。
ボールに効率良く力を伝えること、
それは、
ダウンスイングで曲がって下りてくる右腕を
インパクトで伸ばす動きなのです。
両腕をピンと伸ばすアドレスは、
余分な動きが入りやすく、インパクトが一定しません。
右ひじを少し曲げて構えましょう、
そうすれば、おのずとより体の近くに
ティーアップせざるを得なくなるものです。
このアドレスを取れれば、
ダウンスイングで手が体の近くを通り、
スイング軌道も安定し、
しっかりパワーがボールに伝わるのです。
手の振りばかりに、意識がいきがちだけど、
始まりの部分が間違っていたら、いい結果など望めません。
ゴルフは、アドレスとグリップで8割決まる、と
いわれているんですから。