アイアンの当たりが薄く、たとえ当たっても
弱々しく飛ばない人、
結構いるんじゃないですか?
せっかくドライバーがナイスショットだったのに、
グリーン手前にポトリ・・
本当にガッカリですよね。
そういった人のスイングを見ていると、
一つの特徴がみられます。
特に、ラウンド終盤に多くみられます。
それは、大事なインパクトの瞬間に、
体が伸び上がっていることです。
自分の事じゃないかと気にかかる人は、
こうしましょう。
①まず、体幹に力を入れ直しましょう。
丹田(ヘソの少し下)に力を入れるというプロもいますね。
そうすることで、体の軸が安定し、重心が下がり、
土台が安定します。
その力感を保ったまま、スイングしましょう。
インパクトでは、声が出るくらい力を入れ直すと
体も浮かず、分厚いインパクトを得られます。
ラウンド終盤など疲れが出た時は、
腹圧が緩みやすくなるので、特に注意です。
②スタンス幅を少し狭くする
普段より、右足一足分狭くしましょう。
スタンスが広いと、ヘッドが下から入りやすくなるし
ボールを飛ばしたい、高く上げたいと思うと
右足に体重が残りがちで、体が伸び上がってしまいます。
少し狭くするだけで、スイングはコンパクトになり
インパクトの手応えも強くなるでしょう。
③グリップを3センチ短く持つ
ラウンド終盤は、疲れから、クラブが重く感じるものです。
短く持てば、クラブも軽く感じられるし、
扱いやすくなります。
上から打ち込む意識を持ちやすくなり、
ダウンブローでインパクトしやすくなるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これら3点は、キッチリ意識しないと変えられません。
不思議なくらい、
同じミスを犯してしまうのがゴルフです。
いろいろ考えてきたのに、
なぜか、コースに出た途端、スッポリ抜け落ちてしまいます。
ラウンド前にスコアブックに、書き込むなり、チェックを
入れて置きましょう。
さあ、ここから「リ・スタート」と。