あなたは、ティーアップの高さ、気にしてますか?
普段何気なくティーアップしてるけど、
実はその高さによって、
ミスを防げたり、ナイスショットの
確率が高まったりするんです。
問題なのは、いつも高さがバラバラなこと、
常に高さを統一するだけで、ミート率は格段に
上がるのです。
////////////////////////////////////
※高すぎると・・・アドレスで右肩が下がり、
クラブが、下から上へのあおり打ちスイングになり、
左に引っ掛けやすくなります。
※低すぎると・・・アドレスで、左肩が下がり気味になり
上から打ちこむウイングになり
スライスやテンプラが起こりやすくなります。
飛距離も、上から叩けば、スピン量が増え、
いつもより飛ばなくなってしまいます。
高すぎ、低すぎは、ミスの原因になってしまいますが、
若干高めのティーアップは、
打ちだし角が上がり、スピン量も減り、
飛距離アップにつながりますし、
ドローを打ちたいときにも有効です
少し低めのティーアップは、
フェードが必要なホールでは
有効ともいえます。
理想は、
ヘッドよりボール半分出る高さ
だといわれますが、
自分が打ちたい球を考えて、
微調整すればいいでしょう。
ディープフェースやシャローフェースなど、
最近の大型ヘッドでも形状は様々なので
自分が使用しているヘッドに合った高さを
知っておくことが大事になります。
・・・・・・・・・・・
ティーに関しても、最近の進歩は目覚ましいものが
ありますね。
インパクト時の抵抗を減らし、飛距離アップを狙った商品や
いつも同じ高さに刺せるものとか・・
こういったモノを上手く利用して、
賢いゴルフが出来たらいいですね。