テンプラや
チョロ、
OBなどの大ケガにはならないものの、
精神的なダメージが大きいですよね。
当然、二打目は、かなりの距離が残るので、
大きいクラブを持たざるを得なくなってしまい、
力が入って、又、ミスショットをしてしまう・・
気持ちもスコアも、ボロボロ(泣)
ラウンド中に
突如、発生するテンプラやチョロ、
簡単に修正できる方法を紹介しましょう
※ テンプラ
原因・・ここぞとばかり、飛ばそうとして、
打ち込む意識が強すぎると、頭が左に流れ、
当然スイング軌道も鋭角になり
その結果、ヘッドの上部がボールに当たります。
修正方法・・上体を意識的に残し、
スイング軌道をなだらかにする必要があります。
顔を右に向けたまま振り抜くイメージを持つ事です。
右肩がアゴの下にくるまで顔の向きを変えない意識を持つと、
より確実に上体を残して振り抜くことができるでしょう。
又は、ダウンスイング時に、右足のかかとの上がりを抑える
意識を持つことも、効果があります。
※ チョロ
チョロは、始末の悪いことに、
池越えや谷越え、打ち上げホールなどの
難しい場面で、いきなり出てしまいます。
池越え、谷越えホールでは、
即、OB。大ショック!
何とかしたいですね。
原因・・球を上げようとしてすくい打ちになり
アッパー軌道でボールの上っ面を叩いてしまうのです
修正方法・・いつものボール位置より、一個分右(中)に
セットしましょう。
ボールの位置を変えても、手で合わせるのではなく、
普段通りのスイングでOKです。
切り返しで、しっかりと左足に乗ってから
ダウンスイングすることが大切。
上げる動きが払拭されてミスを防止できます。
一流のプロでも、OBを打つ事だってあるのがゴルフ。
我々、アマチュアがミスするのは当たり前。
大事なことは、
いかにミスを引きずらずに、
次のホールからビシッと、
修正できるかどうかなのです。