飛ばすためには、
大きなフォローが大事だと
信じて疑わないあなたは、
目標方向にクラブを放り出すように振っています。
しかし、それは残念ながら、
飛ばないスイングになっているのです。
目標方向に突き出すようなフォローは、
体重が左に乗りにくく、右に残りがちです。
左脇も大きく空いて、ボールに充分パワーを
伝えられません。
体の軸を中心に回転しているのに、
ヘッドだけ真っすぐ目標方向に出したら
腕が体からドンドン離れていき
芯で捉えることも難しくなってしまいます。
クラブは左に振り抜くのです。
スイングは円運動です。
丸く振ってこそ、球は真っすぐ飛ぶのです。
イメージとしては、あなたが考えているより
ずっと左に振り抜く意識が必要でしょう。
そうすることで、左脇も締まり、
しっかりしたインパクトが可能です。
これが、飛ばしに直結しているのです。
表現は違いますが、前回の記事にある、
橘田プロの、
「グリップエンドを左太ももの内側にぶつける」という言葉は、
体の左に振ることと、同じことを意味している
のだと私は思います。
左に振るという意識があれば、
自然と体重も左に乗ります。
ただし、左に振り抜くといっても、体の回転を
伴わなければ、ただのアウトサイドインの
カット打ちになり、スライスが出てしまいます。
グリップエンドと体の距離が、左右対称になるように
振りましょう。
フィニッシュが、目標方向に正対すれば、
しっかり左に振る抜けている証明です。
クラブは左に振り抜くのです。