前回はアイアンショットでの
砲台グリーン攻略法についてでしたが
今回は、その砲台グリーンへのショットを
残念ながら外してしまったときのアプローチについて
書いてみたいと思います。
※左足下がりの場合
グリーン奥やグリーンサイドに外したときに多い状況です
左足下がりの場合は、体の軸を斜面に垂直にして構えます。
当然、左肩が右肩より低くなり、目線も水平よりも
下に向けることになります。
スイングのポイントは、フォローまで目線を上げないこと。
最後までボールがあった所を見たまま振り抜くくらいで
いいでしょう。
これも大事なことですが、決してボールを上げようとしないこと。
斜面に沿って低いフォローで収めることがコツです。
傾斜の影響でボールは低めに出ますので、転がりを多めに計算して
落とし所を見極めて下さい。
※左足上がりの場合
グリーンを狙ったショットが届かなかった場合や
グリーンサイドに外した場合もあるかもしれません。
左足上がりはボールを上げやすいので易しいと思いがちですが
気を付けないとヘッドが抜けずにガツンと強くヒットしがちです。
グリーンをオーバーさせて大叩きなんてことも
あり得るので要注意です。
アドレスは、頭を少し右に傾ける程度で
あとは普段通りでいいでしょう。
斜面に垂直に構える必要はありません。
ただし、左サイドが高くなっているので、
クラブを振り抜くスペースがどうしても狭まります。
そのスペースを確保するために、
左足を靴1足分、後ろに引いて構えましょう。
何回かの素振りであらかじめ、振り幅を決め、
テークバックとフォローを等スピードで
スイングすることがポイントです。
打ってお終いのスイングは、
手前を大ダフりする危険性もあるので、
必ずフォローを意識してスイングして下さい。
※欲をかかないこと
しっかり寄せるイメージを持って臨むことは大事ですが、
そればかりに捉われると体に緊張をもたらし、
スイングも速くなりがちです。
【取り合えず乗せて2パットでいいや】、くらいの気楽な
気持ちで臨みましょう。
そんな時のほうが、
意外とピンに寄ったりするものです、よね!