ここは飛ばしてやろう、力一杯振ろうと
思うと、知らず知らずのうちに体と
グリップの間隔が離れます。
残念ながら、離れれば離れるほどボールに
伝えるパワーは半減し、ボールもばらけてしまうのです。
ご承知のように、ボールを飛ばすには
ダウンスイングでいかにタメを作れるかにかかっています。
体とグリップエンドの間隔が離れれば、
タメを作ろうにも、右脇を締めてクラブを下ろしたら、
ボールはかなり前ですよね。
脇を開けて当てにいくしかありません。
ヘッドの芯どころか、先っぽでしか
球を捉えることは出来ないでしょう。
最悪の場合は空振りです。
アマチュアはボールから離れて立つ人が圧倒的に多いといいます。
前傾が深くなりすぎたり、極端にグリップを下げて
ハンドダウンに構えるとボールは体から遠くなります。
プロでも、疲れたり、体調が悪いとボールと体の距離が
離れてしまうといいます。
前傾が深くなりすぎないように、膝は軽く曲げる程度で
背筋をスッと伸ばして高く構えましょう。
今まで、離れて立っていた人は、
慣れないと多少の窮屈さを感じたり、
違和感を感じると思いますが、
慣れるまで根気強く取り組んで下さい。
体とグリップエンドの間隔は、拳1個か1個半まで。
手打ちも改善され、体の回転を使えたタメの利いた
スイングで飛距離アップは確実でしょう。
飛ばないのは、スイングに欠陥があると思いがちですが
実はアドレスに問題があることが多いのです。