パットの上手いゴルファーに共通すること、
それは、常にパターの芯でボールを捉えていることです。
芯で捉えれば、きれいな順回転で、傾斜や芝目に
負けることなく、スーッと伸びていきます。
止まりそうになっても、最後のひと伸びがあり
カップに届きます。
逆に、パターの芯で捉えられないと、途中まで
ラインに乗っていてもカップの手前で、弱々しく
曲がったり、切れたりする。
アマチュアは、
カップの手前で止まると、
【タッチが弱かった】、
左右に切れると、
【ライン読みが違っていた】と
考えますが、その本当の理由は、
芯で打てていないケースが多いのです。
芯で打っていないボールがカップインしても
それは単なるラッキーで、失敗パットなのです。
そのことに気付かないかぎり、パットの本当の上達は
望めないのでしょう。
パッティングにおける大事な要素に距離感があります。
その距離感においても、
たとえ、同じストローク幅で打ったとしても
芯で打った場合とそうでない場合は、
結果においてはかなり違ってきます。
この振り幅なら、5メートル転がるといった
あなたの法則が成り立たないのです。
芯で打てないと、いつまでたってもあなたの
距離感は確立しないのです。
パターの芯はブレードのど真ん中とは限りません。
パターのフェースにボールを何度か落としてみて
芯を探って下さい。微妙ですが、パターの芯に当てれば
弾きも違いますし、音も違います。
そして、パターの芯で打てば、パターブレードはブレませんし
ボールが当たる感触は軽く感じます。
パッティングというと、タッチやラインばかり
気にする人が多いけれど、それ以前に大切なことは、
パターの芯で打つこと。
このパターの芯に当てる練習は、家のパターマットでも
できますよね。
この積み重ねが、あなたをパット名人に導くのです。