最近どうも当たりが悪い、曲がりが大きいと
感じているあなた、
それは、スイングの問題ではなく、ボール位置の
問題かもしれませんよ?
ボール位置のわずかな変化に気付くプレーヤーは少ないでしょう
まして、そのボール位置で、長い間プレーしている
ベテランゴルファーなら尚更です。
クラブヘッドがボールに正しく当たるためには
ボールの位置が重要であることはいうまでもありません。
スライスが出るために、その場しのぎで、手を返したり
フックを防ぐために、フェースが返らないように
調節したり・・・
ボール位置が間違っていると、スイングそのものが
崩れてしまいかねないのです。
スライスやフックを直すためには、ボール位置を変えてみても
損はないでしょう。
本人の打ち方や、打ちたい球、ライによって
ボール位置は変わってくると思いますが
今回は、平らなライで、ストレートボールを
打つためのボール位置について考えてみましょう。
大きく分ければ以下の2パターンに分けられます
1)どのクラブでもボールを置く位置は一定にする
2) クラブによってボールの位置を変える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)の場合、多くのゴルファーは、左かかと内側線上に
ボールを置いています。
しかしこの場合は、積極的な体重移動とそれなりの技術が必要なので
一般アマチュアはボール位置を変えたほうが、
スイングが、よりシンプルになるので個人的にはおすすめです。
その場合のボール位置ですが・・・
※ドライバー⇒左脇線上もしくは左かかと内側線上
自分の打ち方と相談しながら、より打ちやすく
望む球筋がでる位置を見つけてください。
※ショートアイアン⇒スタンス中央。
※ミドルアイアン⇒スタンス中央から左、ボール1,2個分。
※フェアウェイウッド⇒ドライバーとミドルアイアンの間。
以上は一般的にいわれているボール位置ですが、
ゴルファー全員に共通するものではありません。
それぞれ、体型、筋力、打ち方などにより違ってきますので、
いろいろ試しながら、左右だけでなく、前後に動かしてみて
しっくりくる、気持ちよく打てる位置を見つけて下さい。
又、ボール位置をあえて変えてみることで、
色んな球筋のボールが打てることも発見できるかもしれませんよ。
大事なことは、時折、ボール位置をチェックすること!