あまりに、疎かにしていませんか?
ゴルファーの持つエネルギーを余すとこなく
クラブに伝える唯一の接点である
グリップのことです。
グリップに関して大切なポイントが、3点あります
1、クラブの握り方
ゴルファーのほとんどが、左手を下から握っています。
これだと、うまくコッキングが使えず、飛距離にも
影響を与えます。
クラブに対して、左斜め上から握るのです。
小指の付け根から、
人差し指の第2関節にかけて
クラブをあてがってください。
指と垂直にべたっと握ってはダメです。
左手は上から下にクラブを
少し押さえつけるような使い方であり、
右手は指先で、クラブを持ちあげるような使い方です。
そのままの力の使い方をして
体を右に捻れば、適正なコックが入った
締まったトップを作れるのです。
この、左手と右手のテコの原理で、トップでも
手元は緩まないし、グラグラしません。
2、どの指で握るのか
もちろん、左手全部で、握るのは、間違いないのですが
特に、小指、薬指、中指をしっかり握って下さい。
このことは、昔からのセオリーで皆さんも承知していると思いますが、
プレッシャーのかかる場面では、つい全部の指で、強く握ってしまうので
注意して下さい。
右手について言えば、薬指と中指で、
クラブを支える感 覚です。
3、クラブを握る強さ
前項でも触れましたが、しっかり握るというのは、
どの程度のしっかりなのかという問題です。
クラブが落ちない程度とか、
クラブに指が引っ掛かっていればいいとか、
10段階で言えば、3~4くらいの強さとか
よく言われますが、
それぞれ、手の大きさや指の長さや握力、
使っているグリップの太さもそれぞれ違います。
個人の感覚もあるので、表現が非常に難しいですが、
練習の中で、いろいろ試しながら
あなたの手の中で、クラブがぐらつかない
最小限の力加減を見つけて下さい。
ツルツルのグリップや
フィット感が失われたグローブでは
ついついグリップを、強く握ってしまうので、
注意して下さいね!