ドライバーで、やたら飛ばしている人がいます。
体もそうゴツクないのに、250Yネットの上段に、突き刺しています。
そういう人は大抵練習場の真ん中あたりに、陣取っていますよね。
たまに、ウェッジに持ち替えると、あれっ?、ヘンテコなアプローチ。
どこにも居ます、<ドライバー命>。
ところで、貴方は、練習場のどの打席で、打ってますか?
いつも同じ場所ですか?
同じ場所で、同じターゲットに向かって、
何球も打ってればいい球もでます。
多少、セットアップがおかしくても、
勝手に体も、手の振りも、アジャストしちゃうんです。
たまには、打席を代えて、別のターゲットを狙い、
スタンスきめてアドレスして、打ってみて下さい。
それをしておかないと、
コースで、「あれっ?」ってことになってしまいますよ。
そして、アイアンの練習は、二階以上の打席がいいでしょう、
打ち下ろし感覚で、左に体重も乗ってきます。
一階では、ボールを上げようとする意識が働くようです。
アプローチは、絶対、一階です。
ボールの高低と、キャリーが大まかですが、掴めます。
ドライバーばかり打つより余程、実戦向きです。
ところで、貴方は、練習場にバッグごと持っていくんですか?
一式持っていくから、全部打ちたくなっちゃうんです。
練習なら、ドライバー、7アイアン、ウェッジで、
十分じゃないでしょうか?
コースで、使う頻度も高いクラブです。
これらを集中して、練習したほうが、効率的です。
今日は、ドライバーは、打たないで帰りましょうか!?