パターを打ち出す方向は、当然カップに向かってですが、
グリーンに傾斜がある場合は、話が違ってきます。
前後左右から観察し、どれくらい曲がるのかを判断します。
その曲がりの頂点に打ち出します。
スタンスも、その頂点に合わせます。
打ち出す強さは、以前にも書きましたが、
まず、頭の中で、何度かボールを転がして、
そのスピードと軌跡をイメージしてみるんです。
当然、他の同伴者のパットも大いに
参考になるでしょう。
そのイメージを焼き付けてから
打ちましょう。
パットは想像力です。
しっかり働かせましょう。
結果はどうあれ、この作業をルーティーンにして下さい。
この蓄積が、パット上達のカギです。
ただ、パッと見ただけで、淡泊に打ち、ああ、強かった、弱かった
だけでは、いつまでたっても、上達は見込めません。
又、打つ前に、素振りをする人は多いですが、
ただ漫然としているように見えます。
振り幅を決めて、本番と同じストロークの素振りを
してみたら、どうでしょう?
素振りを本番の一部にしてしまうんです。
そして、大事なことは、インパクトが、強くならないように
しましょう。
テークバックとフォローを同じスピードにします。
毎回、インパクトの強さが変わっていたら、
せっかく蓄積されたものも活かせません。
アベレージでも、上級者に勝てるのが、パットです。
ゴルフは、両耳の間でするスポーツって、いいますよね!