男子プロゴルファー
国内女子ゴルフの今季最終戦、 メジャー第3戦【LPGAツアー選手権リコーカップ】は、 原英莉花が初日から首位を譲らず完全優勝を遂げた。
春にはアゼリア(つつじ)やマグノリア(もくれん)、 ハナミズキなどの花々が彩を添える‘’オーガスタナショナルGC.‘’
ZOZOチャンピオンシップ@シャーウッド
⛳ ZOZOチャンピオンシップ2020@シャーウッド
松山英樹クン しばらく、ゆっくり休みましょう。 クラブ握らず、ただボーっとするがいい。 体、心、頭に今は休養が必要です。
私なら いったいどれくらい叩くだろう?
米女子ツアーのメジャー、 【ANAインスピレーション】が閉幕、 日本勢では畑岡奈紗が最終日3つ伸ばして トータル9アンダーの7位タイ、 渋野日向子は3日目の貯金を使い果たし、 トータル2オーバーの51位タイで戦いを終えた。
星野陸也 強くなりました、 逞しくなりましたね。
「ええっ!」 思わず叫んでしまった。 【コレ入るの!?】
⛳ 米女子ツアー「ドライブ・オン選手権」 www.tatsujin72.com 河本結はこの難コースで我慢強く戦い、 4位に食い込んだ。 いきなり優勝は虫の良すぎる話、 隔離後からの初戦であり、 初めてのコースであることを考えれば 立派な成績である。 自身の成長と確か…
デシャンボー、勝っちゃいましたね。 圧倒的な飛距離を武器に見事な逆転勝ちです。
今週の米男子ツアーは 再開4戦目となる ⛳【ロケットモーゲージ・クラシック】
松山英樹には3か月振りの実戦となった ツアー再開第2戦、 ⛳【RBCヘリテイジ】
ダニエル・バーガーがコリン・モリカワを プレーオフで下し優勝、通算3勝目を挙げ、 米男子ツアー再開初戦 「チャールズシュワブ・チャレンジ」は幕を閉じました。
3月から中断していた米男子ゴルフツアーが ついに再開されます。
優れた業績を残した偉大なプレーヤ―、 そしてゴルフというスポーツに大きな貢献、寄与した人物を 称える場として設けられた世界殿堂(World Golf Hall of Fame)
コロナ禍によって様々なスポーツイベントが 中止や延期、もしくは無観客で実施され、 もしくはされようとしているが、 前回の記事の中で私は先走った思いを述べてしまった。
【WGCメキシコ選手権】 試合後に「このコースは経験が必要」と語った石川遼。
世界ランク1位:R・マキロイ、2位:B・ケプカ、3位:J・ラーム、 4位:J・トーマス、5位:D・ジョンソンに加えて T・ウッズ、J・ローズ、松山英樹らも参戦、 さらに、さらに、M・クーチャー、F・ミケルソン、B・ワトソン P・カントレーら実力者も名を連ね、
米女子ツアーは畑岡奈紗が絶好調、 河本結も参加初戦でベスト10入りと楽しみいっぱい。 男子では松山英樹が今一つ噛み合わないプレーだが、 それでもさすがの底力を発揮し、 3季ぶりの勝利に期待を抱かせる内容です。
【SMBCシンガポールオープン】 マット・クーチャーや ジャスティン・ローズは
2020年になってから はや半月が過ぎた。 1分がとても長く感じることもあるのに、 1年はアッという間、 不思議だが、そう感じることもある。
午前6時半、 今年初の練習場。 休みとなるとなぜか早く目が覚める。
国内男子ツアーも終了し、 各部門のランキングが発表された。
300ヤード越えを確実にモノにしないと 世界では戦えない。 石川遼自身もまわりのスタッフもそう信じて 疑わないようである。
【HEIWAーPGMチャンピオンシップ】 石川遼は あえなく予選落ち。 最も期待していた選手だけに 私は相当ガッカリしたと同時に 少し腹が立った。
米ツアー19、20年シーズン第3戦 「セーフウェイオープン」の開幕です。
シブコは8打差大逆転V。 やっぱ持ってるね。 本当に凄い。
‘’日本プロゴルフ選手権‘’、‘’セガサミーカップ‘’と連勝、 続く試合も13位タイ、5位と、優勝こそ成らなかったが 確かな復活をくっきりと印象付けた石川遼
‘’小さな巨人‘’ 比嘉一貴がやっと勝った。