ドライバー・FWについて考えた
`’激芯`’って言葉、 知ってました? ゴルフの記事を多く書いていながら、 恥ずかしいことに、 私は、つい最近まで知りませんでした。
午前、7時20分、 まだほの暗い。 それでも、やはり土曜日だ。 練習場の駐車場は、8割方埋まっている。
5番アイアン、上手く打ててますか? 5番を持てば、5番なりの距離を打ちたいですよね、 どうしても力が入っちゃいませんか?
ティーショットは必ず、 3W(スプーン)で打つという友人がいる。
朝イチのティーショット、苦手にしている人、 多いんじゃないですか?
長尺ドライバーを使いこなせていない人、 多いんじゃないですか?
あなたのキャディバッグの中には、 ユーティリティクラブ(UT)が入ってますか?
練習場で、FW(フェアウエイウッド)を 練習している人を、滅多に見ない。 不思議なくらいだ。 他のクラブは熱心に打ち込んでいるが、FWはキャディバッグに 納まったままだ。
あなたのドライバーのロフト角は何度ですか? 9度から10,5 度くらいの人が多いんじゃないでしょうか。
練習場に行くと、 やはり、ドライバーを手にした人が多いようです。 確かに、飛ばしは、快感を得られるし、 これこそゴルフの醍醐味ですからね。 コースでは、たいていドライバーショットから スタートしますから、いきなりミスして、 落ち込みたくないって…
私がゴルフを始めた頃、 ドライバーは、パーシモン(柿の木)のヘッド、 硬いスティールシャフト、細いグリップで、 長さは43インチ前後、 ロフトは9度~10度、重さは340g以上、 ヘッドの大きさは200CCくらいでした。 そんな時代だったんです。 もう30年前の…
100前後で、頭打ちのゴルファーは、 それは、グリップの問題かもしれません。 初めのうちは、どうしても自分が握りやすく、 力を入れやすい握り方をしてしまいます。 左手が被りすぎているひと、 右手を横から握るひと、 右手親指をグリップの真上に乗せてい…
ドライバーは一番飛距離を稼げるクラブですが、 ボギーを取るためには、あまりこのクラブを意識しすぎることは 避けるべきです。 いってみれば、一番簡単なクラブともいえるでしょう。 まず、ティーアップできるということ、 そして比較的、平らな場所から …