ゴルフという名の修行
世界中のマスコミが集まり、 多くのギャラリーの視線を浴び、 4日間大会であり、 通常のトーナメントにない 厳しいセッティングであること。
今年の初戦を終えた、我らが期待の 松山英樹、石川遼、そして畑岡奈紗、 3人のそれぞれの闘いを振り返ってみたい。
冬ゴルフ。 なーんとなく、気乗りしない。 でも誘われたらやっぱり行きたい。
ショットが乱れ、なかなかスコアがまとまらない人は、 オーバースイングの人がとても多いように感じます。 ここで、一つ提案です。
雨だ、 久し振り、 そんな気がする。
昨日のゴルフは、 いろんなことを教えてくれたし、 感じさせてくれた。
メンタル面や、技術面のアドバイスや 上達のためのきっかけを、拙い表現ですが 一応の記事にして、皆さんに見て頂いているわけですが
ゴルフは誰も助けてはくれません。 どんなイヤな場面でも、誰かが代わりに打っては くれないのです。
ゴルフの起源には、諸説あるようですが、中でも 有力な説は、昔、スコットランドの羊飼い達が、小石を 棒で転がして、穴に入れて遊んだという説です。 こんな何気ない、暇つぶしの遊びから生まれたゴルフですが、 よく人生に例えられますね。 人生に、山あり…
80台を目指すアベレージゴルファーは、 まず全ホール、ボギーを取りにいって下さいと書きました。 そのためには《飛ばさない意識》《アプローチ》、《1Mのパット》の 大切さを強調しましたが、 友人でこんなゴルファーがいました・・・ ●グローブに自分なり…
ゴルフは他のスポーツと違い、 特別な体力、運動神経は必要ありません。 誰でも、いつまでも、楽しめるスポーツです。 そして年輩が若者に勝つことができる数少ない競技の一つです。 そのためには、それなりの修行が必要になります。 つまり、ゴルフは芸事に…
まず、80台を目指すために、全ホール、ボギーを 取りにいきましょう。 つまり、90を目指すのです(par72)。 絶対にボギーで納めるんだという強い意識を持ってください。 グッドショットが続き、たとえパーが取れたとしても、 次のホールは気持をリセットして…
アマチュアゴルファーにとって、80台は大きな目標であり、 ある意味、一つの到達点といえるでしょう。 70台を目指すためには、金、暇、体力、特別なセンスが 要求されます。 ないない尽くしの我々一般ゴルファーは、 80台が目指すべき道なのです。 100を行っ…